4価HPVワクチンのご案内

当院でのHPVワクチンの取扱いは終了しました。
2回目以降の方に関しましてはご引き続き予約可能でございます。


HPVとは

HPVとは、ヒト乳頭腫ウイルス(ヒトパピローマウイルス、human papilloma virus)の略で、現在までに100種類が確認されています。

そのうち性器周辺に感染するウイルスは、40種類あるといわれています。 HPVは、性的接触などで皮膚や粘膜の小さな傷から侵入して細胞に感染します。

性行為の経験がある約80%の女性が50歳までに一度は感染するといわれる程、ありふれたウイルスです。

2008年に、子宮頸がんや陰茎がんと関連があるということが判明して以降、HPVは高リスク型と低リスク型の2種類に分類されるようになりました。

高リスク型のHPVには、有名な16型や18型の他に、13種類程あるといわれています。ただし、高リスク型HPVに感染したからといって必ずしもがんになるわけではありません。

ほとんどの場合は一過性の感染であり、免疫力により自然に消失します。

高リスク型HPVに10年以上の長期間、持続的に感染した場合は、子宮頸がんや陰茎がんなどに進行する可能性が高まりますが、それでも必ずがんになるというわけではありません。
低リスク型HPVには、有名な6型や11型の他に、9種類程あるといわれています。

低リスク型HPVに感染すると、尖圭コンジローマという良性のイボを形成することがあります。

ただし、低リスク型HPVに感染したからといって必ずしも尖圭コンジローマになるわけではありません。ほとんどの場合は一過性の感染であり、免疫力により自然に消失します。

高リスク型HPVと低リスク型HPVがあります。

高リスク型HPV

高リスク型HPVに感染した場合、子宮頸がんや陰茎がんの原因にはなります。

女性の性器は男性に比べて閉鎖的で入り組んだ構造であることから、感染者が女性の場合は約10%がウイルスを排除できず、感染が長期化するといわれています。

統計的には、子宮頸がんの90~95%の患者に高リスク型HPVの感染が認められており、高リスク型HPVに感染してがん化する確率は、女性は男性の175倍ともいわれています。

HPVの感染や子宮頸がんが心配な女性の方には、定期的な検査をおすすめします。

低リスク型HPV

低リスク型HPVに感染した場合、尖圭コンジローマの原因になります。

女性の性器は男性に比べて閉鎖的で入り組んだ構造であることから、感染者が女性の場合は約10%がウイルスを排除できず、感染が長期化するといわれています。

低リスク型HPVに持続感染することによって、3週間~8ヶ月(平均2.8ヶ月)で性器や尿道・膣・肛門などに鶏のトサカあるいはカリフラワー状のイボ(尖圭コンジローマ)が現れます。

一般的にイボに痛みはありませんが、人により軽度の痒みが出現することがあります。

ワクチン接種のご案内

国内で承認されているHPVワクチンには、2価と4価の2種類があります。

2価ワクチンは子宮頸がんや陰茎がんの主要な原因となるHPV16型および18型(高リスク型HPVに含まれるもの)に対するものであり、一方4価ワクチンは16型・18型だけでなく、尖形コンジローマの原因となる6型・11型(低リスク型HPVに含まれるもの)を含む4つの型に対するものです。

あおぞらクリニックでは、高リスク型HPV、低リスク型HPVどちらに対しても予防効果が期待できる4価HPVワクチンを使用します。

当院でのHPVワクチンの取扱いは終了しました。
※2回目以降の方に関しましてはご予約可能でございます。
※初回の方はご予約いただけませんのでご注意ください。


ワクチンはすでにHPVに感染している細胞からHPVを排除する効果はありません。

初めて性交渉を経験する前に接種することが最も有効とされていますが、新しい感染を予防するという前提において、過去に性行為の経験がある方にもワクチン接種は有効とされています。

ワクチン接種に伴う注意事項

接種間隔について

1年以内に3回の接種を終了することが望ましいとされています。通常は初回、2ヶ月後、6ヶ月後です。

ワクチンの2回目及び3回目の接種が初回接種の2ヵ月後及び6ヵ月後にできない場合、2回目接種は初回接種から少なくとも1ヵ月以上、3回目接種は2回目接種から少なくとも3ヵ月以上間隔を置いて実施することが推奨されています。

スケジュール調整の難しい方は、事前に医師にご相談ください。

他のワクチン製剤との接種間隔:生ワクチンの接種を受けた方は、27日以上の接種間隔を空けてからの接種となります。

また他の不活化ワクチンの接種を受けた方は、6日以上間隔を空けてからワクチンを接種させていただきます。

接種上の注意

4価HPVワクチン接種をご希望される方が、下記のいずれかに該当すると認められる場合は、健康状態及び体質を勘案させていただき、診察及び接種適否の判定を慎重に判断させていただきます。

(1)血小板減少症や凝固障害を有する方

(2)心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患、発育障害等の基礎疾患に罹患されていた方

(3)過去のいずれかの予防接種で接種後2日以内に発熱のみられた者及び全身性発疹等のアレルギーを疑う症状を呈したことがある方

(4)過去に痙攣の既往のある方

(5)過去に免疫不全の診断がなされている者及び近親者
先天性免疫不全症の者がいる方

(6)妊婦又は妊娠している可能性のある方

ワクチン接種後の注意点

ワクチン接種後に失神に伴う転倒の可能性があるため、院内で30分間、安静を保っていただきます。

②ワクチン接種当日は、激しい運動や入浴は控えてください。

③ワクチン接種後に気になる症状がありましたら、医師にご相談ください。

予防接種までのスケジュール

接種回数は3回です。(初回・2ヶ月後・6ヶ月後)


個人差はありますが、ほとんどの場合に約20~30年間は抗体が残るため、持続的な予防効果が期待できます。
(通常はHPV検査は行いません。)

※HPV(子宮頸癌ワクチン)は、予約制になります。お申込日から4日以上先の日時で予約してください。
※新宿院は月〜 土曜日のみの対応となります。

また、予約後、ご来院前にワクチン接種費用を先にオンライン決済でお支払いいただきます。
費用は1回分22,000円(税込)となります。

当院でのHPVワクチンの取扱いは終了しました。
※2回目以降の方に関しましてはご予約可能でございます。
※初回の方はご予約いただけませんのでご注意ください。


ワクチンは発注後のキャンセルができないため、ご予約後のキャンセル・返金はできませんので、ご理解いただいた上で、ご予約をお願いいたします。
万が一、予約した日の都合が悪くなってしまった場合は、予約日から1ヶ月以内での変更が可能です。

【ご来院までの流れ】
①予約フォームで予約をして下さい。
  ↓↓↓↓↓↓
②オンライン決済をお願いします。
  ↓↓↓↓↓↓
③ご予約した日時にご来院ください。

ワクチンの予約はこちら >


お申込日から4日以上先の日時をご予約ください。
※新宿院は月〜土曜日のみ対応。

 


オンライン決済 >

 

HPVの検査料金

あおぞらクリニックでは、問診料や再診料は頂いておりません。 患者様のご負担は、検査料金とお薬代のみです。

HPVワクチン接種料金

あおぞらクリニックでは、問診料や再診料は頂いておりません。 患者様のご負担は、検査料金とお薬代のみです。 3回のワクチン接種が必要です。
料金
1回につき22,000円(税込)
※3回分のワクチン料金は、66,000円(税込)となります。

HPV検査をご希望の場合

HPV高リスク型の検査
検査結果
7日後
料金
11,000円(税込)
診察料
0円
HPV低リスク型の検査
検査結果
7日後
料金
11,000円(税込)
診察料
0円


お知らせ

【新宿院臨時休診日のお知らせ】

12月2日(土)、12月9日(土)、
12月16日(土)、12月23日(土)
の新宿院は臨時休診となります。
診療希望の方は新橋院までご来院をお願いいたします。

年末年始のお知らせ

12月30日(土)~1月2日(火)は、
新橋院・新宿院共に休診とさせていただきます。
年始は1月3日(水)より平常通り診療いたします。

【HPVワクチン予約について】

HPVワクチンの取り扱い終了にともない、新規の方の予約受付を終了させていただきます。
当院で初回もしくは2回目まで接種を行っている方の2回目、3回目の接種は引き続き行えますので、希望日の4日前までにフォームからの予約と決済をお願いします。

AGA治療薬の取り扱いが一部変更となります。

詳しくはこちら>>>

新宿院の祝日、平日18時以降は混雑いたします。
診察までのご案内にお時間がかかってしまう場合がございますのでお時間に余裕をもってご来院ください。

    • クラミジア
    • 淋病(淋菌)
    • 咽頭クラミジア
    • HIV・エイズ
    • 梅毒
    • ヘルペス
    • カンジダ
    • HPV
    • マイコプラズマ
    • トリコモナス
    • 一般細菌
    • B型肝炎・C型肝炎
    • A型肝炎
    • 赤痢アメーバ症


03-3506-8880

現在、お電話では当院の受診に関する内容や受診された方の検査結果の確認のみ対応させて頂いております。
性感染症に関する一般的なご質問やご相談につきましては、お答えできませんのでご了承ください。

HIV予防PEP、PrEP無料相談

友だち追加

性感染症に関する知識をお届けします

クリニック紹介

あおぞらクリニック 新橋院

東京都港区新橋2丁目16−1
ニュー新橋ビル3階 330(男性) 339(女性)
新橋駅日比谷口から徒歩0分
平日
11:00〜14:30 16:00〜20:00
土日祝日
9:30〜13:30 14:30〜18:00
新橋院の診療日とアクセス>>>

あおぞらクリニック 新宿院

東京都新宿区西新宿1−3−1
新宿サンフラワービル 10階
*1Fに宝くじ売り場のあるビルです
JR新宿駅西口から徒歩5分
都営大江戸線新宿西口駅 D4出口より徒歩0分
平日
11:00〜14:30 16:00〜20:00
土曜・祝日
9:30〜13:30 14:30〜18:00
※日曜休診
※後半診療の最終受付は15分前までになります。
新宿院の診療日とアクセス>>>