A型肝炎はA型肝炎ウィルスによる感染症です。
汚染された食物を摂取することによっておこる感染、ウィルスが付着した手で、肛門を直接舐めたり、肛門を触った手で口に触れることによっておこる糞口感染など、世界中で見られる可能性のある感染症ですが、上下水道の整備されていない衛生状態の悪い地域では感染するリスクがさらに高くなります。
当院で行っているA型肝炎の検査はIgM-HA抗体検査を行っています。
感染機会から1ヶ月ほどで、IgM-HA抗体値はピークに達し、3-6ヶ月後には陰性化することから、感染機会から1ヶ月から3ヶ月以内の感染の有無について診断結果が下せます。
A型肝炎検査(IgM-HA抗体検査)
採血による血液検査を行い、約6mlほど血液を採らせていただきます。
結果判明までは2-3日ほどお時間をいただきます。
あおぞらクリニックでは、問診料や再診料は頂いておりません。
患者様のご負担は、検査料金のみです。
A型肝炎が陽性であった場合でも、ほとんどは1-2ヶ月ほどで症状は回復しますが、ごく稀に劇症化することがあります。
当院で陽性と確認された際には、A型肝炎の治療を行なっている専門の医療機関に紹介状をお書きすることも可能です。
汚染された水や食材を口にしないことです。
また、十分に加熱処理された飲食物を摂取しましょう。
衛生状態の悪いところでは、生水、氷、生肉、生野菜などにウイルスが付着している可能性があります。
ミネラルウォーターや一度沸騰させた水、加熱調理してあるものを選びましょう。
また、カットフルーツでは、洗った水が汚染されていることがあるので、食べるならば自分の手で剥く果物の方が安全です。
その他、当院ではA型肝炎の感染を未然に防ぐ、ワクチンの接種も行えます。
当院で使用しているA型肝炎ワクチンは不活化ワクチンです。
不活化ワクチンとはウイルスや細菌の病原性を完全になくして、免疫を作るのに必要な成分だけを製剤にしたものです。
接種してもその病気になることはありませんが、1回の接種だけでは免疫が十分にできないので、時期を分けて3回の接種が必要となります。
当院では初回、2回目(約1ヶ月後)、3回目(約6ヶ月後)の予定で接種を行ないます。
※A型肝炎ワクチンは、予約制になります。希望日の4日前までに予約してください。
また、予約後、ご来院前にワクチン接種費用を先にオンライン決済でお支払いいただきます。
費用は3回分33,000円(税込)となります。
ワクチンは発注後のキャンセルができないため、ご予約後のキャンセル・返金はできませんので、ご理解いただいた上で、ご予約をお願いいたします。
万が一、予約した日の都合が悪くなってしまった場合は、予約日から1ヶ月以内での変更が可能です。
※A型肝炎ワクチンの2回目以降の接種をご希望の方は、希望日の4日以上前に予約登録のみ行なってください。
【ご来院までの流れ】
①予約フォームで予約をして下さい。
↓↓↓↓↓↓
②オンライン決済をお願いします。
↓↓↓↓↓↓
③ご予約した日時にご来院ください。
性病名 | 料金(税込) | 採取物 | |
---|---|---|---|
A型肝炎検査 | 8,800円 | 血液 | |
A型肝炎ワクチン | 33,000円 | ※3回分の接種料金が含まれています。初回接種時に上記金額を頂戴しています。 ※初回・約1ヶ月後・約6ヶ月後の予定で接種を行います。 ※A型肝炎ワクチンは原則として予約制になります。希望日の3日前までに予約してください。 |
現在、お電話では当院の受診に関する内容や受診された方の検査結果の確認のみ対応させて頂いております。
性感染症に関する一般的なご質問やご相談につきましては、お答えできませんのでご了承ください。
東京都港区新橋2丁目16−1
ニュー新橋ビル3階 330(男性) 339(女性)
新橋駅日比谷口から徒歩0分
平日
11:00〜14:30 16:00〜20:00
土日祝日
9:30〜13:30 14:30〜18:00
新橋院の診療日とアクセス>>>
東京都新宿区西新宿1−3−1
新宿サンフラワービル 10階
*1Fに宝くじ売り場のあるビルです
JR新宿駅西口から徒歩5分
都営大江戸線新宿西口駅 D4出口より徒歩0分
平日
11:00〜14:30 16:00〜20:00
土曜・祝日
9:30〜13:30 14:30〜18:00
※日曜休診
※後半診療の最終受付は15分前までになります。
新宿院の診療日とアクセス>>>